4月13日(日)海南・のびのす万博に参加します~西アフリカの絵本&歌~
- トラオレ美菜子
- 4月6日
- 読了時間: 2分
更新日:3 日前
こんにちは。すっかり春らしい日々が続きますね。
大阪での万博開催に向けて、和歌山県・海南市の図書館ノビノスで、
「2025海南・のびのす万博~世界のみんなにこんにちは!~」が開催されます!
2日間にわたって、30か国以上の言語で絵本の読み聞かせをするそうです。
私たちは2日目午後、4月13日(日)の13時頃から参加します♪
今回はジャンベの演奏はありませんが、
西アフリカの音楽文化や、自然と共にある暮らしが分かる絵本を読む予定です。
時間があれば、セネガルで歌われている簡単な歌も、一緒に歌えたらと思います。
セネガルの民族衣装を着て、ジャンベも小さな音出しで持っていく予定なので、
お子様連れも、アフリカがちょっと気になる人も、ぜひ遊びに来てくださいね!

残念ながらセネガルの「ウォロフ語」は話し言葉のみで、文字がありません。
なので、日本語で書かれた本をこれから翻訳作業です…!!
セネガルでは、主に「ウォロフ語」を使って会話をしています。
公用語がフランス語なので、学校に行く若い世代はフランス語も話せる人が多いです。
でも、様々な民族が国をまたいで生活する西アフリカでは、
地方に行くと、年配の方はその民族の言葉しか話せないこともあります。
一つの国の中で違う言葉が沢山ある・・・日本で暮らしていると、不思議な感覚ですね。
絵本文化がないセネガル。。シディは果たして上手に読めるでしょうか?笑
ぜひ暖かい声援を待ってま~す!!
Comments